- 2023.06.12
- ワインイベント,
カステッリーナ・イン・キャンティのワイン祭り。テロワールを感じられるワイン3選
キャンティ・クラシコ地方のカステッリーナ・イン・キャンティ村では、毎年、聖霊降臨祭の日にワイン祭りがおこなわれます。5月から6月上旬の日曜日にあたり、中世の屋根付き歩道の中で行われる風情あるイベント。カステッリーナ・イン・キャンティのテロワールを感じることができるワイン3選もご紹介します。
イタリアワインライフ イタリアからワイン情報を発信
キャンティ・クラシコ地方のカステッリーナ・イン・キャンティ村では、毎年、聖霊降臨祭の日にワイン祭りがおこなわれます。5月から6月上旬の日曜日にあたり、中世の屋根付き歩道の中で行われる風情あるイベント。カステッリーナ・イン・キャンティのテロワールを感じることができるワイン3選もご紹介します。
「イタリアワインの日」は日本のイタリア大使館とイタリア貿易振興会が、日本におけるイタリアワインの認知向上のために制定した日だそうです。イタリアでは共和国記念日で休み。日本でイタリアワインの日を設けてくれるなんて、うれしいことです。
5月のイタリアは、ワイン祭りの季節です。トスカーナでも、複数のワイン祭りが催されます。そのうちのひとつ、ラッダ・イン・キャンティのワイン祭りに行ってきました。
イタリアのピエモンテ州は、北イタリアの西側に位置し、フランスと国境を接しています。州都はトリノ。ピエモンテは、イタリア随一の偉大なワインといわれているバローロやバルバレスコが有名です。そして、ピエモンテは、イタリアで最もDOCG(統制保証原産地呼称)ワインが多くある州です。
「オーガニックワイン」「有機ワイン」「ビオワイン」「自然派ワイン」と書かれているワインをよく見かけるようになりました。なんとなく環境にも体にもよさそうと思って選ぶというかたも多いのではないでしょうか。先日、オーガニック栽培をしているキャンティのブドウ畑に行ってきました。今回はオーガニックワインについて解説します。
オレンジワインとは、白ブドウを使用して赤ワインの製造方法のように造ったワインです。オレンジワインは、世界的に大流行していますが、なぜそんなに人気があるのでしょうか?今回はオレンジワインについて、人気の理由、製造方法、おすすめオレンジワインをご紹介します。
毎年2月におこわなれるトスカーナワインの試飲イベント。キャンティ・クラシコの試飲会は2日間にわたっておこなわれました。会場に並べられるキャンティ・クラシコのボトルは圧巻。
毎年2月におこわなれるトスカーナワインの試飲イベント。フィレンツェを中心にして1週間にわたって開催されるビックイベントです。まずおこなわれたのはキャンティ。
ウンブリア州は、イタリアのほぼ真ん中に位置していています。 自然が豊かで、「緑の心臓」と呼ばれているウンブリア州。平野がなく、丘陵地が約70%、山地が約30%を占めています。今回は、ウンブリア州のDOCGをご紹介します。
イタリアのエミリア・ロマーニャ州は、イタリア北部の州で、イタリアでもまれにみる平野が多く、ワイン生産量イタリア第3位の州です。エミリア・ロマーニャ州の代表的なワイン、ランブルスコは、DOCGではなく、DOCワインです。エミリア・ロマーニャ州のDOCGは2つで、両方とも白ワインです。エミリア・ロマーニャ州のDOCG(Denominazione di Origine Controllata e Garantita統制保証原産地呼称)をご紹介します。